エアドッグとプラズマクラスターの違いを比較!どっちを買うべき?

本ページはプロモーションが含まれます。
買い物

「エアドッグとプラズマクラスター、性能の違いを知りたい」

「どっちを買えばいい?」

そんなお悩みはありませんか?

結論、以下を目安に選ぶのがオススメです。

・値段が安くて、性能もそれなりに良いものを選びたい→プラズマクラスター

・消臭効果やホコリ除去の効果が高いものがいい→エアドッグ

今回は、エアドッグとプラズマクラスターの性能の違いや、おすすめする人について解説します!

▼エアドッグの人気モデルはこちら!


スポンサーリンク

エアドッグ vs プラズマクラスター徹底比較

消臭効果を重視するなら「エアドッグ」!

消臭効果の高さでは、エアドッグがおすすめ。

匂いの原因のもとを、30分で81〜99%除去することができますよ。

体臭や加齢臭、ペットのおしっこなどのニオイを、しっかりと除去してくれます!

・アンモニア(汗・尿に含まれる臭気物質)→81%除去(※1)

・ノネナール(加齢臭の原因の一つ)→ 73.2%除去 (※2)

・酢酸(体臭の原因の一つ)→99.0%除去 (※3)

参考:https://airdogjapan.com

それに対して、プラズマクラスターもニオイを除去してくれますが、効果が出るまでは少し遅めです。

・匂いのもとになるニオイ原因菌:9日後に99%抑制 (※4)

・汗の匂い:約6時間で気にならないレベルまで消臭 (※5)

参考:https://jp.sharp/kuusei/plasmacluster

そのため、消臭効果を重視するなら、エアドッグを選ぶのが良いでしょう。

※1【試験機関】暮らしの科学研究所【報告書番号】LSRL-55023-F061【試験対象】空間のアンモニア【試験空間】1m³【試験方法】日本電機工業会規格(JEM1467)の性能評価試験に基づき、試験を実施【風量】L4 モード【試験結果】30分で81%除去

※2【試験機関】暮らしの科学研究所【報告書番号】LSRL-10010-G009【試験対象】 空間のノネナール【試験空間】30㎥【試験方法】試験チャンバーに、試験対象物質を供給し、自然減衰(Airdog運転前)と、Airdog運転後の試験対象物質の濃度変化から、除去率を算出【風量】L4モード【試験結果】30分で73.2%除去

※3【試験機関】暮らしの科学研究所【報告書番号】LSRL-55023-F061【試験対象】空間の酢酸【試験空間】1m³【試験方法】日本電機工業会規格(JEM1467)の性能評価試験に基づき、試験を実施【風量】L4 モード【試験結果】30分で99%除去

※4 <付着ニオイ原因菌>試験機関:(一財)日本食品分析センター●試験成績書:第17097215001-0101号●試験方法:約28m³の密閉した試験空間で1種類のニオイ原因菌を付着させた試験片で、菌の除去率を算出。■試験結果:9日後に99%抑制。KI-HP100(プラズマクラスターNEXT搭載機種)の風量「中」運転で実施。

※5 <付着汗臭>●試験機関:当社調べ●試験方法:汗のニオイ成分を染み込ませた試験片で消臭効果を6段階臭気強度表示法にて評価。■試験結果:約6時間で気にならないレベルまで消臭。FU-B30(プラズマクラスター7000搭載機種)で実施。

エアドッグX5Dの詳細を見てみる


ほこりの除去なら「エアドッグ」!

ほこりの除去のパワーで選ぶなら、エアドッグがおすすめです。

プラズマクラスターの場合、

ほこりを大幅に減らす「ホコリブロックプレフィルター」

・0.3μm(マイクロメートル)の微小な粒子を99.97%以上を集める「静電HEPAフィルター」

がついているので、ほこりを効率よく除去することができます。※KC-R50の場合

参考:https://item.rakuten.co.jp/a-price/4974019102863/

一方で、エアドッグは、独自の技術を使ったTPAフィルターで0.0146μmの細かい粒子まで除去ができます。

そのため、ほこりに含まれる花粉や細菌まで除去することができますよ。※Airdog X5sの場合

・インフルエンザウィルス 99.87%除去

・一般細菌 99.90%除去

・PM2.5 99.90%除去

参考:https://airdogjapan.com/assets/docs/X5s.pdf

ほこりの元まで細かく取り除くなら、エアドッグを選んだ方が良いでしょう。

\ 細かい粒子を除去


電気代の安さなら「プラズマクラスター」!

電気代はエアドッグよりも、プラズマクラスターの方が少し安めです。

※電気料金目安単価1kwh 31円計算の場合。電力会社や契約内容により異なります。

プラズマクラスターの場合(例:KC-T50)

運転モード(静音):2.4円 ※1時間あたり0.1円

運転モード(中):9.6円 ※1時間あたり0.4円

運転モード(強):40.8円 ※1時間あたり約1.7円

※24時間運転の場合。

※参考:https://jp.sharp/kuusei/products/kct50/spec

エアドッグの通常利用(L1モード)では、1日24時間稼働で12円程度です。

エアドッグX5Dの電気代

L1:11.29円
L2:13.4円
L3:17.2円
L4:41円

プラズマクラスターの詳細を見る↓


エアドッグとプラズマクラスターどっちがいい?

エアドッグをおすすめする人

・ほこりや細かいウイルス除去を徹底したい
・ペット臭など気になる匂いを最大限カットしたい
・空気の汚れの状態を知りたい

エアドッグは0.0146μmの細かい粒子まで除去できるので、ほこりや細菌、花粉などを徹底して無くしたい!という人にピッタリです。

また、ペット臭や体臭の匂いのもとをすばやく除去できるので、消臭効果を重視したい人にもおすすめです。


プラズマクラスターをおすすめする人

・安くて性能が良い空気清浄機を探している
・電気代をできるだけおさえたい
・加湿機能も欲しい

エアドッグは値段が高くてちょっと…という人でも、プラズマクラスターだと比較的安めで、消臭やほこり除去ができるので、コスパが良いです!

加湿付き空気清浄機を選べば、乾燥する季節にも活躍するので便利ですよ。


まとめ

エアドッグもプラズマクラスターもどちらも消臭やほこり除去に効果的な空気清浄機です。

自分の目的に合ったものを選んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました