
ゼンブブレッドって、正直美味しいの?実際に食べた人の感想が知りたいです。
こんなお悩みを解決します!
SNSなどで話題の豆粉パン「ZENBブレッド」。
グルテンフリーの生活をしていたり、ダイエットで小麦粉を控えている…という人にとっては、かなり魅力的ですよね。
小麦粉などに含まれている「グルテン」というタンパク質を摂らない食事法。小麦を使った麺やパン、お菓子を避けることが多いです。
とはいえ、結局は「美味しいのかどうか」が、一番気になるポイントだと思います。
そこで今回は、実際に食べてみたリアルな感想を、正直にレビューしていきます!
▼【PR】ダイエット中でも罪悪感なく食べたい人必見!
結論:ゼンブブレッドは想像以上に美味しい!
今回は、ゼンブブレッドのカカオ味を買ってみました。(楽天から特別にお試しできるクーポンを提供してもらいました)

結論から言うと、マジで美味しいです。
グルテンフリーのパンって、正直「まずい」というイメージだったのですが、ゼンブブレッドは違いました。
カカオの風味と甘さのバランスがちょうど良くて、とても食べやすいです。普通にパンとして食べれますよ。
香りもココアっぽくて、言われなければ豆が使われているとは気づかないレベル。
生地もモチモチしていて、開けた時にびっくりしました。(写真だと伝わりにくいかも)

普通のパンのような、パサつきが全然ありません。
甘さもくどくないから、ついついパクパク食べちゃいました。
パンの中には、チョコチップのようなもの(たぶん「カカオニブ」)が入っていて、しっかりとチョコパンらしい食感も楽しめます。
正直、デメリットはほとんど感じませんでした。
ただし甘さ控えめなので、ガッツリ甘党の人には、少し物足りないかもしれません。
でも、ほとんどの人はおいしく食べられると思いますよ!
ちなみに私は少食ではないのですが、ゼンブブレッドは意外と腹持ちが良くて、1個でしっかり満足感がありました。
朝食やおやつなどにピッタリなので、チョコ好きな人は1度食べてみるのがオススメです。
▼【PR】 朝食やダイエット中のおやつにピッタリ!
レンジで温めるとさらに美味しい
ゼンブブレッドは、電子レンジで温めてもおいしいとのこと。(公式で美味しい食べ方として紹介されていました)

500Wで10〜20秒ほどレンチンすると良いようです。
実際に試してみたところ、温めた時間によって食感に違いがありました。
10秒:ほんのりあたたかい。常温だとモチッとしていたのが、温めるとふんわり感が少し出たかな?という感じ。
20秒:割とアツアツ。常温のときより、ふわっとしていて、さらにパンの食感に近くなった感じ!
ゼンブブレッドはそのままでも充分おいしいですが、よりパンっぽさを味わいたいなら500w20秒ほど温めるのがおすすめですよ〜。
ゼンブブレッドカカオの原材料
ゼンブブレッドカカオの原材料は、以下の通りです。

原材料名:黄えんどう豆粉(アメリカ製造)、てんさい糖、ココアパウダー、オオバコ種皮粉末、こめ油、カカオニブ、食塩、パン酵母、乳酸菌
グルテンフリーというだけあって、原材料にも小麦粉は含まれていませんでした。
ゼンブブレッドカカオのカロリーは高い?

ゼンブブレッドカカオのカロリーは、1個あたり145kcalです。
コンビニのチョコ味のパンと比べてみた結果は、こんな感じ。
・ゼンブブレッドカカオ:145kcal
・ファミマ・ザ・チョコクリームパン(ファミリーマート):277kcal
・もっちチョコパン(ローソン):310kcal
・窯出しブレッド チョコレート(セブンイレブン):529kcal
コンビニのパンは270kcal以上あり、ゼンブブレッドカカオの方が少しカロリーが低めとなっています。
さすがに、ゼンブブレッドは菓子パンほど濃厚なチョコレートの味はしないですが、おやつで食べるには十分な味だと思います。
ダイエット中でカロリーが気になる・・・という場合も、罪悪感が少ないので安心ですよ。
\ 【PR】ダイエット中の栄養補給に! /
ゼンブブレッドの賞味期限はいつまで?

私がゼンブブレッドカカオを注文したのは、4月25日。
届いた商品の賞味期限は6月25日だったので、約2ヶ月間持つようです。
市販のパンの消費期限が3〜5日程度なので、ゼンブブレッドは、かなり日持ちがするパンだと思います。
【まとめ】ゼンブブレッドは美味い!1度は食べてみるべき

今回は、ゼンブブレッドカカオについてレビューしました。
正直、そこまで味に期待はしていなかったのですが、想像以上においしくてビックリしました。
「試しに食べてみようかな?」と迷っている人は、買ってみて損はないですよ。
私はカカオ味しか試していなかったのですが、色々な種類を試せるセットもあるので、初めて食べる人でも安心です。
\ 【PR】ゼンブブレッドの詳細を見てみる /